キリン「午後の紅茶おいしい無糖」実際に飲んでみた!レビュー

紅茶と言えば午後の紅茶が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

今回はKIRINから発売されている「午後の紅茶 おいしい無糖」について、実飲レビューを実施します。

「午後の紅茶おいしい無糖」商品紹介

世界三大銘茶と称される「ダージリン茶葉」を20%使用しておりすっきりとした味わいが特徴です。

また茶葉を2つの異なる温度で抽出する「ツイン・ブリュー製法」を採用しており、スッキリとした後味と豊かな香りと旨味を実現しています。

ツイン・ブリュー製法についてはホームページに以下文言が記載してあります。

高めの温度で抽出した「香り高い紅茶」と低めの温度で抽出した「茶葉のコク広がる紅茶」をブレンドし、茶葉本来の香りと贅沢な味わいを引き出す製法です。
「ツイン・ブリュー製法」は、おいしい無糖ならではの豊かな香りと味わいを最大限に引き出すための、ひと手間です。

引用:キリンビバレッジHPより

商品情報

名称 紅茶飲料
原材料名 紅茶(インド、スリランカ、その他)、香料、ビタミンC
内容量 500ml
販売者 キリンビバレッジ株式会社

栄養成分表示(製品100ml当たり)

エネルギー 0kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物(糖類) 0g(0g)
食塩相当量 0.02g
ポリフェノール 27mg

「午後の紅茶おいしい無糖」実飲レビュー

見た目/香り/味

透明な薄いオレンジ色の美味しそうな見た目です。
ペットボトルのまま飲むのも良いですが、自宅で飲むならグラスに入れて見た目も楽しめます。

ペットボトルを開けただけでは香りはほとんどありませんが、グラスに注ぐと紅茶の良い香りがフワッとします。

癖のないさっぱりとした味わいで飲みやすい紅茶です。
紅茶としての若干の渋さはありますがほとんど気にならないレベルで、万人に受け入れられる味だと思います。

まーぶるのおすすめ食べ合わせ/飲み合わせ

※個人の感想なので参考程度に!


ズバリ家系ラーメンです。

さっぱりとした中にも若干の渋さがある「午後の紅茶おいしい無糖」は、脂っこい食べ物にぴったり。
その中でも家系ラーメンは、まーぶるが大好きということもありよく食べます。
そして食べた後は午後の紅茶おいしい無糖で締める…最高です!

次郎系や家系のラーメン店には、黒ウーロン茶がメニューにあったり店の自販機で売っていたりしますが、味で言ったら午後の紅茶おいしい無糖が合っている気がします。

脂質の吸収を抑えるなどの目的でない場合、午後の紅茶おいしい無糖を一度飲んでみることをお勧めします。

「午後の紅茶おいしい無糖」まとめ

癖のないさっぱりとした味のため、夏の暑い日のお供に、食事中のお供に、様々なシーンで飲めると思います。

また午後の紅茶というメジャーなブランドでもあるため、コンビニエンスストアやスーパー、ドラッグストア等どこでも購入できるのが魅力です。

飲んだことのない方は、是非一度ご試飲あれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました